玄関手前に 鶴の彫刻があります。
”羽ばたき”という名前がついています。
この下で手をたたくと 両側の壁に響いて
鶴の羽ばたきのような音が聞こえてきます。

10/1まで 北の縄文世界と国宝ということで
中空土偶、仮面の女神、縄文のビーナス、縄文の女神、火焔土器が
並ぶことはめったにないとのことで行ってきました。
縄文のビーナスの実物は9/15からになっていました。
レプリカでも どんなものか見るには良い機会でした。
9月後半になると込み合いそうだったので 前半に行って
正解でした。 ゆっくり見ることができました。

アイヌの文化史も見ることができて 勉強になりました。
見れば見るほど 知れば知るほど 謎が増えます。
今の人より ずっと芸術的かもしれません。
日曜日はさとらんどに行ってだったんそば祭りを見て
野菜を買ってきました。
土日 忙しかったけれど 充実していました。
来週はオホーツク文化の勉強です。

にほんブログ村