昨日も朝一番で伊達に行きました。
11時の予約でしたが 高速を吹っ飛ばしていったので
9時半には着いてしまいました。
受付でTシャツはLとXLしかないということで
仕方なく Lでということにしたのですが
先生が Mの7分袖のTシャツを提供してくださいました。
次回は ユニクロで買って持って行くのがいいですよって
言われてしまいました。
ハンカチは2枚。
前回と同じやり方で 調子に乗ってやったので
ねじりが甘かったです。
やっぱり 毎回なんでも 初心でやらないとダメですね(^^;
画像は旦那に頼んだのですが
あれだけ 顔なしで写してくれるように言ったのに
使えるものがない。。。。。(T T)
かろうじて下の2枚です。
藍液から引き上げたときの色。
分かるでしょうか?
緑色なんです。
これが 段々 空気に当って 藍色に変わります。

Tシャツは輪ゴムを使って染めました。
色止めに3週間かかるので お披露目は3週間後ということになります。
で 抜染 やりたいと 叫んだ結果
先日 買った本藍と言われた反物の一部を
持って行っていたので これで させてもらうことにしました。
やった~♪
この柄を選んで ここに 抜染液を乗せました。
本来なら このまま1日置いて 自然に乾かすのですが
ドライヤーで 乾かしました。

乾いたところで 60度ぐらいのお湯につけて
乗せた液を落とします。
結果 ↓

抜けてない。。。。。(T T)
ということは この布が 本藍で染めたものではないということが
分かったのです。
一口に偽物ともいえないそう。
色が抜けているところがあるというのは そこが本藍の部分で
混ざり物の藍染なんですね。
抜染に失敗したとしても 本藍ならぼんやりとした柄が出るはず。
まさか まさかの結果でした。
がっかり!!
次回 また別の藍染布を持って行って やらせてもらいます。
楽しみがまた先に伸びたと思えばよいでしょう(^^)