fc2ブログ

catの手仕事

クロスステッチが主ですが 手芸全般 手作り大好き。

AND A GARDEN GREW 終了

ただいま 歯医者から帰宅~。

1時間も待合で待たされて ねてました(^^;

さて 私もUPです。

実は5月31日に刺し終わっていました。

今日は ご一緒していたSachieさん taka.ちゃんと

一斉に貼ることになりました。

リンクから お二人の作品も見てくださいね。

まずは 部分的に貼ってみます。

section4までは 貼ってあったと思います。

section5からです。

中段左から右へ。

下段左から右へと進みます。

s_agg20s5.jpg

s_agg20s6.jpg

s_agg20s7.jpg

s_agg20s8.jpg

s_agg20s9.jpg

s_agg20s10.jpg

s_agg20s11.jpg

そして 全体像です。

s_zentai.jpg

ずっと拡大鏡のお世話になって 目が疲れましたが

放置状態から脱出できました。

ご一緒していただいたお二人には感謝です。

また応援していただいた方々にも感謝です。

ありがとうございました(^^)/

とんぼ

Rainbow Galleryのキラキラ糸で

とんぼを刺してみました。

細い糸だったのに刺してみると

結構 太く見えます。

トンボというより白鳥みたい(^^;

でも 綺麗なのでいっかな~。

s_tonbo.jpg

ぶどうの鉢?

右下の面倒そうに見える ブドウらしき鉢が

刺し終わりました。

これから 更に上に進みます。

s_gg_20150528101254406.jpg

背の高い黄色い花の横のアイレットで刺す花ですが

色番が3742番となっています。

全色入れてある籠のなかに入っていません。

買い足さねばと思いネットの糸屋さんを覗くとありません。

あれ? 書き間違いなんだろうか?と 思っても

出来上がり画像で見ると 白っぽい。

こういう時は 一緒に刺してる方がいると心強い。

聞いてみると 白っぽい番号で刺したとのこと。

で 私は白で刺しました。

このチャート 6,7年前に買ったものなので

糸が廃番になったのかもしれませんね。

チャートを買ったときに 糸も一緒に揃えておけば

良いのでしょうが どの番号が廃番になるのか

分からないので 全部を揃えるのも勿体無い気がします。

それらしく刺せればよしとしましょう。

続きを読む

ハリネズミ登場

このところ ゆっくりPCの前に座っていられません。

なので 少しづつしか進みません。

ただいま 右端の下を刺しています。

s_gg_20150525134019e67.jpg

下からず~~っと上がっていくと 何やら動物が出てきました。

初め スカンクかと思ったのですが こういうチャートに

スカンクは出てきませんよね(^^;

しっぽも短いし。。。。

HEDGEHOGと書いてありました。

ハリネズミね~。

s_gg2_20150525134017b99.jpg

足りない糸が出てきたので 刺せるところを先に

刺していきます。

まだまだ 先は長い。。。。。

なのに 他のものが刺したくなってくるし~

でも これが終わるまで 我慢。

蜘蛛の巣

この大きい巻きの銀糸を消費すべく 使ってみました。

あんまりはっきりしません。

それに ゆるく刺すと 糸が浮くし きつく引くと

穴が開くしで あまり綺麗に刺せませんでしたが

柔らかくて 綺麗に刺せる銀糸はなかなかありません。

これでいっかな~ってところです。

裏のほうが くもの巣っぽいのですが

裏表反対に刺すわけにもいきませんね。

s_kumonosu.jpg

アーチ部分

繋がりました。

まだ中のトンボやヒラヒラが残っていますが

とりあえず 大きい部分が終わりました。

刺し残しがあっても一目見ただけではわかりませんね。


s_a-ti.jpg

続きを読む

文字部分が埋まりました。

3回同じことを繰り返すお花。

1つづつ刺すと面倒なので

同じ色で3つ刺しては 色替えして

また3つ刺すで 1度に3つ刺せて

効率よかったです。

s_ggmoji.jpg

全体 ちょっとクシャクシャですが

こんな感じです。

s_ggzentai.jpg

これから アーチの上の部分を刺していきます。

続きを読む

文字部分

1文字 足りなくて 解きました(^^;

刺しなおして ここまできました。

s_gg20moji.jpg

全体はこんな感じ。

s_gg_20150511140332be0.jpg

アーチ部分が刺しあがると あと少し~という気分になれそうです。

横に行くはずが

蜘蛛の巣 くもの巣と呟きながら

下の方に伸ばしていきました。

このアーチ 面倒(^^;

抜けてるところもありますが とりあえず 下まで到達。

蜘蛛の巣がかけられる。

しかし どの糸にしようか。

ほそ~~い銀糸。

どっさりある銀糸で行けそうな感じ。

お楽しみは取りおきで 文字を先に

入れてしまうことにしました。

s_gg_20150510111111558.jpg

続きを読む

リスさん登場

可愛いリスさんも出てきました。

s_risu.jpg

ここで section1-3 が終了しました。

s_gg20section1-3.jpg

更に横に刺し進めます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村