fc2ブログ

catの手仕事

クロスステッチが主ですが 手芸全般 手作り大好き。

ポピーの巾着

裏地を付けたのでかっちりできたのは良かったけれど

かっちりしすぎて 紐が閉まらない。

手提げにしたほうが良かったかも。

でも残りの2つも同じように布を断ってしまったので

絞り口をもう少し考えないと。

しっかりしめなくても使えるものを入れると Tちゃんが

持って帰りました。

ダイステッチの巾着

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

ダイステッチの残骸

すごく大きいものが出てきてしまって。。。

他にも 小さいものを含めて5点。

色を塗るのが楽しくて 塗ったままになっていました。

今月は ダイステッチに集中して 仕立てまでできればと思います。

これ 下の線だけ刺してあったのですが 糸番が分からないので

解きました。 

小さいのは接着芯が届くまで 保留です。

さて 今月中に いくつできるか。

bara.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

ダイステッチの残骸

ばねポーチと一緒に 途中になって放置してあったものが

どっさり出てきた。

巾着にするとか 手提げにするつもりだったような

大きさだけど 周りを刺していた糸が何だったか

全く記憶がない。

仕上げないと 仕立てができないし

どうしたものか。。。。

一時 はまって随分作ったので 途中であきたのか

やっぱり 途中にするのはいけませんね。

ダイステッチ

ノートに記録してるはずのノートも出てこず

手芸屋さんに行って 近そうな色を買ってきたのですが

光線のせいか ちょっと違っていました。

ちょっとぐらいならいいかな~と妥協もできず。

またもや 段ボール入りするのか。。。。

再度 糸探しに行くことにします。

それでないと終わらない。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

続きを読む

ばねポーチ

これ 10年前に手がけていたダイステッチ。

結局 縫えずにそのままになっていたので

この際 仕上げてしまうことにしました。

まだ 巾着に仕立てるものもそのまま出てきました。

掘り返さないほうが 散らからずに済むような気もしますが

そうもいかないので 今年は仕上げの年です。

苦手な仕立て 克服しないと。

やっぱり その都度その都度 仕上げていかないと

いけないとつくづく思いました。

ばねポーチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

ダイステッチの宿題

今週の金曜日に講習会があるのを忘れていました。

大急ぎで仕立てしないと。

巾着 もっと仕立たいのですが

時間がない。。。。

右のバラが気に入っています。

ds

携帯ケースは あと折り返して口を縫うだけですが

細いのでミシンかけが難しい。

手で縫ってしまおうか思案中。

ds

パックンポーチは ステッチギリギリにミシンがきて

危ないところ(^^;

普通の布で縫ってもよさそうなので ついでに縫ってみました。

ds

どれもミシン掛けで苦戦してます。

縫わなきゃ仕上がらないし。。。困ったな~。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

続きを読む

宿題

2週間前の講習会の宿題が終わりました。

あとは仕立てです。

9月までで良かったのですが 早いうち片付けることに

しました。

一番難しかったのが色塗りでしょうね。

上から もう1度塗ってみましょうか。

こうやってみると 下の茎の部分 塗らなくていいところ

ぬってしまったかも?

何か違うような気がします。

でも ここまできたら 楽ですね。

ds

↓ 熱中症気をつけてくださいね(^^)/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

Dye-Stitch その6

普通のダンガリーのピンクなのですが

縞が出てしまってますね。

こんなの出てなくて 普通の布です。

ピンクにグレーの色を塗ったら 茶色になりました(^^;

色との掛け合わせ考えないといけませんね。

ds

今日は日下部先生の講習会です。

何に仕立てたらよいか相談してきます。

↓ ポチっとよろしく(^^)/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

続きを読む

布用ペン

amazonだとセットでしか購入できないのですが

単品で買えるところがありました。

ここ

海外発送も可のようです。

毎回セットで買うわけにはいかないので

単品で買えるといいですよね。

10本?だったか メール便にしてもらえますしね。

バックの仕立をしようと思ったら 両面接着芯がなかったので

いや あるはずなんですが しまった場所が分かりません。

仕方なく 買いに行ってきます。

今月中になんとしても形にしたいです。

あれこれと まだすることがいっぱいです。

↓ 押してね(^^)/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

Dye-Stitch その5

呉竹ではない布用ペンを試してみました。

マービーから出ているペンです。

書きやすさからいうと 呉竹のほうが 先が2種類になっているので

先がつかえて描きやすいです。

ただ広い範囲を均等に塗るのは難しいです。

こちらは先が丸いので 角や細かいところがちょっと難しいです。

色むらは少ないです。

塗った後にアイロンかけをしなくても定着するので

これも楽です。

呉竹もマービーもamazonで買ってみました。

どちらが良いかは好みがあるでしょうね。

ds

↓ 押してね(^^)/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

Dye-Stitch その4

前回は白のリネンに ECRUで刺しました。

何だか黄色っぽい感じがします。

そして 裏布に使う布探しをしていると

色違いのバラ柄が出てきたので 

ピンクはこの間の裏に そして紫はこれから刺す分に。

ということで また 同じバックの型紙で刺し始めました。

今度は綿麻混の布を使ってみました。

滲む~~~!!

でもムラは少ないよう。

針通りが悪いので 今一 スムーズに進みません。

しかも 何故か型紙を写すときに 左に寄ってしまってるし~(^^;

やはり寝る前にやっつけ仕事でするとダメですね。

洗濯してからすると良かったのかも。。。。

手抜きはダメってことです。

ま ここまで塗ってしまったら 勿体無いので

何とか刺し終わって 仕立てたいものです。


ds

↓ ポチっとよろしく~(^^)/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村