土曜日にボスニアンクロシェの講習会があることが分かりました。
講座もあるし どうしようか悩みました。
でも この機会に行ってみようということで
講座をさぼって行ってきました。
最初の目を作り 土台の目を作るのが難しい(^^;
いや その前に棒針や鉤針の持ち方や編み方が
邪魔をして うまく進まない。
まず 別物であることを頭に置かなくては。
指に力が入る、肩はこる、目が疲れる。。。。。
白い部分が編み終わったところでねじれていることに
気がつき解く。
模様編みを入れて編んだここまでを編んでは解き 編んでは解きして
丸2日を費やしてしまった。

何とか編み針もうまく使えるようになってきた(^^)
しかし 模様が変。
本当は右から左に行くはずが 左から右に逆になっている。
右から左になっているときは 1目足りなくなっている。
目数を合わせると白い模様は左から右に
赤い部分は右から左に。
う~~ん 何回やっても分からない。
ということで このまま編んでみることに。
取りあえず 指の付け方と減らし方 最後の始末の仕方が
分かれば 他の模様でも編めそうなので
まずは片手編んでみることにします。
これも楽しい。
ステッチが止まりそう(^^;