fc2ブログ

catの手仕事

クロスステッチが主ですが 手芸全般 手作り大好き。

Le vieux lilas

Marie-Thérèse Saint-Aubinさんの図案です。

刺し始めると なかなか進まない。

買わなきゃ良かった、刺さなきゃ良かったと思っても

刺し始めた以上 刺してしまわないと。

まだ ラベンダーもあるけれど

一筋縄ではいきません。

う~ 大変なものに手を出してしまった。

Lila.jpg

Ziehbrunnen  end

終わり~♪

色合いがはっきりしていて パリっとした作品でした。

何か怪しいところもありますが まずは刺し終わりました。

Ziehbrunnen end

続きを読む

Ziehbrunnen  4

石垣のような部分に ハーフステッチが半端なくでてくる(T T)

もう石一つづつ つぶしていくより仕方ない。

ここ刺さないと終わらないので まず 井戸の周りを刺してしまった。

後は石。。。石。。。

Ziehbrunnen 4

Ziehbrunnen 3

屋根はサクサクと進んだけれど

木の葉が。。。。。2色でも手こずりました。

また難関突破。

Ziehbrunnen 3

Ziehbrunnen 2

釣瓶がハーフステッチなので刺すのが

大変でした。

前途多難。

Ziehbrunnen (2)

Ziehbrunnen

これまた すご~~く面倒なものが 途中になっていたので

今でないと刺せないと やる気をおこす。

この釣瓶井戸の他にも いくつか図案があるようで

1つは刺したけれど 残りは手に入らず。

今月はこれが終わるのが目標。

Ziehbrunnen.jpg

イチゴの花

今年は昨年よりも花が咲くのが早くて

たくさん咲いています。

隣のおじさんに面倒みてもらったせいなのか

暖かさのせいなのか 実がなるのも早いようです。

K君が楽しみにしています。

いちご

満開

うちのシャクナゲも満開。

シャクナゲ (1)

シャクヤクも。

シャクヤク

百合が原公園も咲き始めてる頃なので

そろそろ歩きに出かけてみたい。

ライラック

昨日から大通公園でライラック祭りが始まりました。

うちの近所でも咲き始めました。

好きな花の一つです。

ライラック

香りも良いのです。

うちの学校の校花でもあります。

ケロ子ちゃんと最後に会った時の話題も

この花でした。

ライラック 2

ライラックの図案があるので 刺してみようかな~。

青い鳥 end

何だ~ 刺してみれば 終わるじゃない。

そう コツコツ 刺し続ければ 終わるのです。

でも 刺し始めたころは このBSに負けていました。

今でも 苦手。

バックになったら またお披露目。

青い鳥 end

青い鳥 2

何だか面倒だなと思いつつも

少しづつ 埋まってきています。

苦手なBSで間違え多発。

ごまかし誤魔化し 刺しています(^^;

青い鳥2

続きを読む

青い鳥シリーズ

30-5334が途中まで刺して出てきたので

刺してしまうことにしました。

青い鳥が左下の1羽だけだったのが 3羽 増えました。

この布 縦横の糸が 太かったり細かったりするので

数え間違えが多くて 下の枝で間違っていて

途中になっていました。

それに葉っぱ一枚一枚色を変えて刺すのも面倒で(^^;

でも 刺してしまわないと 片付かない。

ということで コツコツ チマチマ 刺すことにしました。

それでも 半分ぐらい進みました。

のんびり刺すことにします。

これは バックにしたいな~と妄想してるのですが

仕立ての腕が今一。

まずは 刺してしまわないと。

青い鳥

名前が付いてないので

分からない。

多分 クリスマスの図案だと思う。

コペンハーゲン エンブロイダリーズというところの図案で

随分前に女の子版を刺しました。

やっと 刺す気になって残っていた男の子版も刺せました。

糸は どこのか分かりません。

すでに 記号ごとに色分けされて番号はついていませんでした。

随分前に買ったもので どこから買ったかも記憶がない(^^;

ダニッシュ ブロイダリー

連休の前半は 編みぐるみを 後半は この子を刺し終えました。

01-068,01-069 と図案の番号がついていました。

続きを読む

うさぎのユーリ

多分 この中で 一番編みやすかったと思います。

うさぎのユーリ

正面から見ると やっぱり目が分かりません。

横から見るとちゃんとつけてます。

うさぎのユーリ 横

後ろ

うさぎのユーリ 後

4匹 集合。

4匹

購入したキットはこれで全部。

片付きました(^^)

あと 編みぐるみは マルティナさんのゼブラ君だけです。

棒針苦手だからな~。

編めるかな。

そのうちはダメだから近々。 おんなじか~。

クマのビクトル

前から見ると 目が付いてないように見えますが

くまのビクトル

横から見ると ちゃんとついています。

クマのビクトル 横

シッポはボッコと同じく 梵天をつけました。

フワフワ感を出したかったのと 編むのが面倒だったので(^^;

クマのビクトル 後ろ

さて 組み立てしようと思ったところ 顔がやけに小さくて

よ~~く見ると 段数間違えていました。

編みなおして 組み立てました。

うさぎのボッコ

夫に派手なウサギだな~と言われ

K君には汚い色のウサギだな~と言われ

それでも何とか編めました。

ウサギのぼっこ



クマのぼっこ 横


クマのぼっこ 後ろ

5月5日

こどもの日だったので

皆でピザパーティー。

ケーキはライオン。

とても可愛いのですが 切るのが大変。

結局 口に入れば良いということで

ぐしゃぐしゃになったケーキをいただきました。

それでも満足。

次男も入ってのゲームで K君 大喜びしていました。

ゲームに飽きると私を相手にプロレスごっこ。

疲れた~(^^;

いつもは事務所で鬼ごっこですが いつもK君が鬼で

私は休めません。こちらも疲れる。。。。

少しは瘦せるかも?

ケーキ (1)

花咲きだす

シャクナゲの蕾がたくさんついて 咲き始めました。

シャクナゲ

スズランも 小さい花が開いてました。

スズラン

これから ライラックが咲き始めて 良い香りがしてきそうです。

ネズミのルーク

まずは 一匹組み立てました。

ズボンが可愛いな~と編んでみました。

ズボンの赤い糸がギリギリでもうちょっと長くしたいところ

足らなくなるので指定通り。

ネズミのルーク 前



ネズミのルーク



ネズミのルーク 後

顎が難しかった。

なくてもいいような気もするのですが。

指もついてました。

編み図通り編めてるかどうか疑問ですが

とりあえず 完成。

何でも とりあえず(^^)

編み散らかし

編みぐるみのキットがあったので せっせとパーツを

編んでいます。

パーツばっかり。

組み立ててしまえばよいものを なかなか進みません。

一気に何体できるかな~(^^)

武田浩子さんのキット 結構 難しい。

ぬいぐるみ パーツ

続きを読む

五月人形

長男が生まれたときに買った五月人形。

毎年 この前で義母が縫ってくれた着物を着せて

写真を撮っていました。

次男の時もおとなしく着物を着て きちんと座って

写真に納まっていました。

ずっと仕舞われていたのですが K君が生まれてから

また 出すようになりました。

違うのは 着物は着ない、 おとなしく座っていない。

今年で終わりかなと思いながら 日曜日に 長男が飾ってくれました。

健やかに育つことを祈りながら。

五月人形

今年も

延齢草が 1輪だけですが 咲きました。

昨年までは2輪だったのですが。。。。

オオバナノエンレイソウが風に揺れていました。

延齢草
にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村